アスリートコーチが絶賛!生産者も気づかなかったオメガたまごのすごさ!

2025.06.01

  • たまご日和

先日トレーニングコーチをされている方と話しをすることがありました。
オメガたまごの話をしたのですが、聞いていただいたコーチがオメガたまごを「すごい!」と絶賛してくれました。

すごいたまごなのは生産している私たちがよく知っているのですが(いつも自画自賛ですみません!)トレーニングコーチの「すごい!」のポイントは私たちと少し違っていて、お話しを聞きながら「なるほど!なるほど!」の連発でした。

オメガ3脂肪酸は健康のために毎日絶対取らないといけない必須脂肪酸です。
亜麻仁やえごまなどの油で摂る、サプリで摂るなどもありますが、欠点はは酸化しやすいのです。そして酸化したオメガ3は体に悪景響響を及ぼします。

でも、たまごに含まれているということは、割らない限り酸化しないのです。
「たまごを割って何日も置くことはないので酸化する前に食べることができる!オメガ3の酸化問題を解決できる。すごい!」と言われました。
「しかもたまごは完全栄養食、アミノバランス100の良質なたんぱく質がとれる。タンパク質を考えると、オメがたまごが1個100円以上したとしても牛肉で摂るより全然安い、プロテインでもいいけど、できる限り科学的なものは体に入れたくないから、本当にたまごが1番。しかも、オメガ3がとれるなんて本当すごい!」とほめてもらいました。

もう一つコーチが言われるすごいポイント、ゆで卵はカロリーゼロ!だそうです。(コーチ持論)
たまごはいろいろな料理ができるけどゆで卵が一番栄養吸収されにくいそうです。つまり消化して栄養として吸収されるのにカロリー消費をするので、相殺されてカロリー0になるということでした。なるほど・・。

「酸化していないフレッシュなオメガ3が摂取できて、あらゆる栄養素が含まれて、良質のたんぱく質が取れて、ゆで卵だとカロリー0!オメガまごをもっと広めてほしい!福岡でも売ってほしい!」と言っていただきました。なんとうれしい!!!
体づくりの仕事をされている方からオメガたまごを評価してもらえたのは本当にうれしいし、おいしいだけではなく人の健康にも役に立てていることが確かめられました。

今月は盛りだくさんです!
6月農場でのイベントのご案内

耕人舎さんのたまねぎ麹づくりと料理のワークショップ
●6月7日(土)11時~14時参加費/3000円
今回は暑い夏を乗り切るメニューを考えています。

おがたエッグファームのシュークリームの日
●6月14日(土)10時~予約をおすすめします!
※気温が上がってきますので、できれば保冷バックの持参をお願いします。

lagom(ラーゴム)さんのシフォンケーキの日
●6月21日(土)10時~
ふわふわシュワシュワのシフォンケーキ

産み立てたまごのお菓子教室「ロールケーキ」
今回はレトロでかわいいスワンシュークリームを作ります。
●6月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)、30日(月)
午前の部/10時~12時午後の部/13時~15時
◎持ってくるもの/エプロン
◎参加費/3000円(お持ち帰りもあります!)

しまべーぐるさんのベーぐるの日
●6月25日(水)10時~
もちもちのベーグルは毎回人気です

はればんさんのパンの販売
●6月28日(土)10時~

スペシャルイベントのご案内

オリジナルスバイスカレーミックスを作ろう
ネパールと北インドのスパイスミックス食べ比べ
●6月29日(日)10時30分~12時30分
◎参加費/3500円(お持ち帰りもあります!)
ワークショップでは、クミンやコリアンダなどベーシックなスパイスを始め、メースやヒマラヤ山椒など少しマニアックなスパイスまでご用意します。
それらを組み合わせて、カレーのスパイスミックスを作ります。

スパイスカレー教室~スリランカカレー~ 持ち帰りのスパイスミックス付き
●7月1日(火)10時30分~14時
◎参加費/6600円(お持ち帰りもあります!)
家庭で簡単に作れるスリランカカレーをお伝えします。
また現地の本格的な作り方もお伝えして、簡単VS本格の食べ比べもしていきます。(シェフが説明しながら作るのを見学します。)

【メニュー】
チキンカレー
ゆで卵のココナッツカレー
ビーツのココナッツカレー
きゅうりと玉ねぎのライム和え
食後のセイロンミルクティー

【講師】
内藤直樹さん
関西と九州を中心に活動されているスパイス料理研究家。スパイス計画主宰。
南アジアの家庭やレストランで取材を続けながらスパイス料理を広める活動をされています。

イベントのお申し込み、お問い合わせは090-7474-8524(緒方まで)

たまご屋さんのおすすめレシピ「ブロッコリーとベーコンの丸いオムレツ」

形を整えなくてもいいので簡単オムレツです。
たまごに含まれない食物繊維とビタミンCが一緒とれるおいしくて栄養満点のたまご料理です。

材料
ブロッコリー・・・小1個(正味230g)
ベーコン・・・2枚
オリーブオイル、塩
【卵液】
たまご・・・3個
マヨネーズ・・・大さじ1
粉チーズ・・・大さじ1
塩小さじ・・・1/4
こしょう・・・少々

作り方
①ブロッコリーは粗く刻む。ベーコンは1cm幅に切る。ボウルに卵液の材料を混ぜ合わせておく
②フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱しブロッコリーを炒める。油が回ったら塩少々、水大さじ2を加えて蓋をし、時々混ぜながら弱火で5分蒸し炒めする。ベーコンを加えさっと炒める
③卵液を流し入れ、木べらなどで全体を大きく混ぜながら半熟状に火を通して丸く形を整え、蓋をして2分ほど蒸し焼きする。焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして1分ほど蒸し焼きする

毎月5日はたまごの日

農場で1000円以上お買い上げの方にたまご4個パックをプレゼント!!

毎月20日は「オメガたまごの日」

オメガたまご及び平飼いオメガ有精卵2000円以上お買い上げの方にオメガたまご4個をプレゼント!!

農場日々のこと

いつもたまご日和を読んでいただき本当にありがとうこざいます。
今年度も小学校に非常勤講師で年に8日ぐらいですがお手伝いに行ってます。毎年1回目の時は自己紹介もかねて、にわとりやたまごの話をします。

3択でクイズ形式にすると盛り上がります!(笑)
「にわとりは1日に何個たまごを産むでしょう?①1個、②2個、③3個」
手をあげてもらうと、だいたいきれいに3等分ぐらいで分かれます。これは、大人の方も同じです。意外と知られていないんだなと驚きます。
正解は①1個です。3個ぐらい産んでくれるといいなと思いますが、1個だからこそ仕組みや栄養が整っているんだろうな。子どもたちに話しながら、にわとりやたまごのすごさを再認識します。

ちなみにおがたエッグファームを知ってる入って聞くと1/3ぐらい手が上がりました。うれしいです!
「給食のたまごは先生のとこのたまごだよ。」と言うと「えー!」と驚いてくれます。かわいい子どもたちです。

Journal関連記事

Itemこだわりのたまごたち

たまごと加工品をオンラインで販売しています。
自然豊かなこの地で、大切に育てられたこだわりのたまごと加工品を是非お楽しみください。

We sell eggs and processed products online.
We hope you will enjoy our eggs and processed products carefully nurtured in this rich natural environment.

more

Letterおたより

お知らせや新商品のご案内、
おがたエッグファームでの日々の鶏とたまごのお話をお届けします。

We will provide you with news, information on new products, and
We will deliver daily stories about chickens and eggs at Ogata Egg Farm.