
たまごでつながった人のやさしさに感動しました
2025.07.01
- たまご日和
今年の初めだったと思います。お客様からこんなご相談を受けしました。
「職場の大好きな方が退職されるので、ここのたまごをプレゼントしたいんです。その方は、緒方さんのたまごが大好きで、しょっちゅう買いに来られてると思うので、こちらのたまごが一番喜んでもらえると思います。商品券とかがあるといいのですが…」
との相談でした。お話をお聞きしていて、とてもうれしくなりました。
「きちんとした商品券はないですが、手作りでよければ作ります」とお引き受けしました。
これは絶対作りたいと思って、絵が得意なスタッフに事情を話して作ってもらが切り絵になっていたり、さりげなく英語で書かれた文が優しいねぎらいの言葉になっていたり、本当に素敵な商品券でした。
スタッフがお客様の思いに応えようとしてくれたこともとてもうれしかったです。もちろん依頼されたお客さまもとても喜んでくださいました。
商品券が使われるのをみんなで心待ちにしてたのですが、それから数か月その商品券はなかなか使われませんでした。
5月のある日、いつも来られる優しく穏やかなお客様のKさんが「今日は渡したいものがあって持ってきました」と袋を渡されました。そこには商品券を依頼されたお客様へ渡したときに記念に撮った写真が写真立てに入れてありました。一つは商品券を作ったスタッフと。一つは私と。
「写真盾の後ろを開けてください」Kさんに言われて開けてみると、そこには商品券が入っていました。「これは使えません。いただいてとてもうれしかったし、商品券が素晴らしくて感動しました。皆さんにも持っていてほしいです」と言われました。
商品券のプレゼント先がKさんだったのにびっくりしたのと(Kさんのお人柄から納得のプレゼント相手でした)、みなさんの人を思う優しい気持ちが集まって素敵なつながりになって、たまごがこんな感動の場面に一役買えて、本当にうれしいと思ったできごとでした。
夏こそたまごを食べて元気に過ごしましょう!
夏のたまごの取り扱いについて
家庭では冷蔵庫に入れてください
結露などで殻が濡れてしまうと雑菌が入りやすくなります。なるべく早く食べてください
エアコンの入った車の中に置くのは全然大丈夫です。
※天下で駐車中の車に長時間置きっぱなしはお勧めしませんが、少しの時間であれば日が当たらないようにして窓を少し開けて風が通るようにすれば大丈夫です。
後日お土産などで持っていかれるときは冷蔵庫には入れず、涼しい場所において保管してなるべく早くお渡しください。
今月は盛りだくさんです!
7月の農場でのイベントのご案内
lagom(ラーゴム)さんのシフォンケーキの日
●7月12日(土)10時~
ふわふわシュワシュワのシフォンケーキ
pononさんのカレー
●7月13日(日)10時~
※前日の12日(土)はルーのみ販売しています。
産み立てたまごのお菓子教室「パフェ」
今回はいろいろいれて「パフェ」を作ります。
●7月14日(月)、15日(火)、16日(水)、17日(木)18日(金)
午前の部/10時~12時午後の部/13時~15時
◎持ってくるもの/エプロン
◎参加費/3000円(お持ち帰りもあります!)
おがたエッグファームのシュークリームの日
●7月19日(土)10時~ 予約をおすすめします!
※月1のお楽しみ、オメガたまごのシュークリームです。
しまべーぐるさんのベーぐるの日
●7月22日(火)10時~
もちもちのベーグルは毎回人気です
はればんさんのパンの販売
●7月26日(土)10時~
耕人舎さんのたまねぎ麹づくりと料理のワークショップ
●8月2日(土)10時30分~12時参加費/1500円
今回はたまねぎ麹づくりと料理食べ比べです。
たまねぎ麹のすごさがわかります!夏休み、親子での参加大歓迎です!
スペシャルイベントのご案内
子どもの社会科見学スペシャル!
●8月19(火)、20日(水)、21日(木)10時~12時30分
今年の社会科見学はadu-kitchen清田さんの人気のお菓子教室とコラボ企画です。
養鶏場見学、たまご拾い体験、拾ったたまごでお菓子作り。作ったお菓子を食べながら、にわとり博士に質問しましょう。
まとめると夏休みの宿題として出せますよ。
◎参加/1500円(拾ったたまごのお土産付き)
子どもだけの参加でも大丈夫ですが、送迎はお願いします。
保護者の方も見学、付き添い大丈夫です。
イベントのお申し込み、お問い合わせは090-7474-8524(緒方まで)
たまご屋さんのおすすめレシピ
「夏休みだからレンジで簡単プリン」
まぜてチンして冷やすだけ。夏休みこどもたちが自分で作れる簡単レシピです。
(カラメルはおうちの人と作ってね)
材料(400mlのタッパー1つ分)
たまご・・・1個
砂糖・・・大さじ1.5
牛乳または豆乳・・・200ml
作り方
①ボウルにたまごと砂糖をいれ、泡だて器で混ぜ合わせる。牛乳または豆乳を入れさらに混ぜる
②牛乳または豆乳を入れさらに混ぜ、タッパーにざるでこしながら入れる
③ふたをしないで500wで3分30秒~40秒、粗熱をとってから冷蔵庫でよく冷やす
カラメルの作り方
鍋に砂糖水各大さじ2を入れ中火で加熱。カラメル色なったら弱火にして、熱湯大さじ2を加えて混ぜ合わせます。
熱いのでやけどに注意してください。
毎月5日はたまごの日
農場で1000円以上お買い上げの方にたまご4個パックをプレゼント!!
毎月20日は「オメガたまごの日」
オメガたまご及び平飼いオメガ有精卵2000円以上お買い上げの方にオメガたまご4個をプレゼント!!
農場日々のこと
いつもたまご日和を読んでいただき本当にありがとうございます。
あまり皆さんにお伝えしていませんでしたが、2年前に仲間3人で御代志に「jicca(ジッカ)」というカフェを作りました。
小さなお子さんを子育て中のママたちが、実家のよにキッズうにゆっくりとくつろいで、ご飯が食べられるお店です。畳敷きで真ん中スペースがあるので、遊ぶ子どもを見守りながら、ママたちも安心して過ごしてもらっています。
そして、食事も地元の食材(もちろんたまごはオメガたまご!)や無添加の調味料ですべてを手作りしています。体にいい食事は心も元気にしてくれます。
仲間の一人が県外で子育てをしていた時の大変さから、子育て中のママたちの手助けができればという思いでオープンしたお店です。
ママたちがおいしいものを食べて友達といっぱいおしゃべりして笑顔で帰っていくそんなお店になっています。
もちろん大人だけでの食事も大歓迎です。ぜひお立ち寄りください!
【jicca】
合志市御代志1750-12
096-200-8925
11:00~16:00 日・月休み
Journal関連記事
Itemこだわりのたまごたち
たまごと加工品をオンラインで販売しています。
自然豊かなこの地で、大切に育てられたこだわりのたまごと加工品を是非お楽しみください。
We sell eggs and processed products online.
We hope you will enjoy our eggs and processed products carefully nurtured in this rich natural environment.

Letterおたより
お知らせや新商品のご案内、
おがたエッグファームでの日々の鶏とたまごのお話をお届けします。
We will provide you with news, information on new products, and
We will deliver daily stories about chickens and eggs at Ogata Egg Farm.